専門演習A・B(3DCGモデリング基礎・同演習) 概要(第3講)



    座標変換(回転)と色の指定


    物体の回転


    物体の回転には、物体を表わす object { } の中に rotate
    入れて指定します。
    rotate < X軸のまわりの回転角,Y軸のまわりの回転角,
                    Z軸のまわりの回転角 >
    例 rotate < 90, 0, 0 >
        X軸のまわりに90度回転

    軸と軸まわりの回転方向

    

    rotateでは、X軸、Y軸、Z軸まわりの順で回転が行われます。
    物体の位置と形状によっては、回転する順番が違うと結果として
    得られるシーンが異なる。
    例: rotate < 90, 0, 90 > と rotate < 0, 0, 90>
                      rotate < 90, 0, 0>

    


    物体の移動や回転、拡大縮小の順番
    特に拡大・縮小と回転に関しては、原点に物体を置いて行う場合
    とそれ以外の場所(移動後)で行う場合とで、まるで結果が異な
    るので注意が必要です。

    推奨される順番
    まずは物体を原点に置いて拡大縮小を行い、必要なら回転、最後
    に移動するのが比較的分かりやすい作成の手順です。
    scale → rotate → translate


    さて、これまでみてきた物体の移動・拡大縮小・回転は座標変換
    と考えることができます。


    物体の色について

    物体に対する色は pigment { } を使って指定します。
    object { 形状名 texture { pigment { 色の指定 }}}

    単純に colors.inc にある色で塗りつぶす場合
    pigment { color 色の名前 }
    で指定します。

    光の色や背景の色の指定には pigment は使いません。

    自分で色をつくることもできます。
    光の三原色()Red Green Blue の混ぜ具合で調整します。
    
    それぞれの色の割合を 0 〜 1 の数値で表す。
    color rgb < 1.0, 0, 1.0 >




    
今日の課題

    好きな形状を4個以上、空間の好きな位置に配置し、「回転する物体」を表すシー
    ンを作成し、レンダリング実行後、シーンファイルと画像ファイルを指定の場所へ
    転送せよ。


    今日の課題 優秀作品



    

    

    

    

    

    

    

    

    

    

    

    

    

    



Last Update 2024.06.27